【パリーグ】2022年パリーグ順位予想!

未分類

こんにちは。今回は2022年のパリーグの順位予想をしようと思います。

各球団の戦力分析記事はこちら。

戦力分析投手編 戦力分析野手編

最初に僕の予想を書いときます。

1位 オリックス
2位 ソフトバンク
3位 千葉ロッテ
4位 東北楽天
5位 日本ハム
6位 埼玉西武

正直理由は21年の成績ベースになっちゃうんですよね。どうしても。当たるとは思ってないです。成績予測システムとか使うことができればそれらしい理由をつけれるんですけどね。

ちなみに僕の願望だと1位千葉ロッテになります。まぁそれは置いといて。

なんかどのチームも優勝しそうな雰囲気を感じないんですよね。でも、オリックスから楽天までは全部Aクラスに入れたいし。今年は本当に難しいですね。でもそれじゃあしょうもないし、つまらないのでそれらしい理由をいっぱいつけていこうと思います。

最下位 埼玉西武

まずは最下位。なくなく西武にしました。全く上がってこれないチームではないんですけどね。

野手は捕手と遊撃で圧倒的なプラスを計上でき、大きな強みを持っています。来季もおそらくこの二人だけでWAR10以上は記録できるでしょう。外崎や山川も打撃の復活次第は大きいプラスを期待できますが、正直可能性はあまり高くないでしょう。ただ、ほぼ確実にマイナスは作らないでしょうし、やはり西武の課題は外野と投手陣です。

その外野課題を解決するための重要なピースとなる選手は若林、鈴木、オグレディです。鈴木は二軍で攻守で好成績を残したプロスペクトです。オープン戦でも一軍クラスの投手相手に活躍を続けています。二軍の成績そのままに一軍でも活躍することができれば、西武の外野の大きなマイナスを帳消しどころか強みに変えることすら可能です。

若林は2か月間の稼働ながら、20盗塁以上を記録し打撃でも.340/.389/.729(出塁率/長打率/OPS)とリーグ平均よりも良い成績を残しました。UZRは起用されたすべてのポジションでマイナスを計上してしまっていますが、足は速いので改善できる余地はあると思います。それ以上に打撃でマイナスを作らないというだけで西武の外野のマイナスを帳消しにできます。オグレディは新外国人です。マイナーやMLBでの成績の参考はこちらをどうぞ。プラスを作らないまでもマイナスを埋める役割を期待したいです。

投手陣は主に21年からの上積みとしては隅田と佐藤、エンス、スミスでしょう。彼らの評価はこちらの記事を参考にどうぞ。

【パリーグ戦力分析2022】埼玉西武投手編

正直22年いきなり松本、今井、高橋の三人が指標を劇的に改善できるとも思えません。昨期の今井と高橋は投手を評価する上で重要な要素であるK-BB%が通算成績から大きく改善できているわけではありません。ただ、松本は昨季は今まで4.9%、2.2%と推移していた指標を10.3%と大きく改善を見せました。さらに改善を見せたいところです。隅田、佐藤、新外国人はそもそもが大きくマイナスの投手陣ですので、全く戦力にならないということはあり得ないと思いますが、どこまで改善できるかはやはり未知数です。

僕はここに挙げた要素の改善の可能性があまり高くないと判断したため、最下位に西武を置きましたが、その可能性が全くないわけではありませんし、その可能性が十分あると考える人は西武の位置が高いのでしょう。それだけの違いだと思います。

5位 日本ハム

正直日本ハムは西武よりも上位進出の可能性は低いと思います。再建中のチームですし、それに向けて着々とやるべきことはできているのでそれが悪いことではないと思います。チームの目標は黄金期を作ること、それができなくとも優勝をすることが最大の目標のはずです。Bクラスにならないことが目的ではないはずです。

強みとなる野手は近藤のみでそれ以外の選手で”確実に”プラスを計上できる選手は一人もいないと言っていいです。新外国人のヌニェス、ルーキーの水野、トッププロスペクトの万波、今川といった選手たちのアピールは続いていますが、やはりシーズン通して計算できる可能性は未知数です。

投手は去年は強力な先発陣を形成できました。上沢伊藤加藤の三本柱です。全員20代ではあるので来季も一定の戦力になってくれるはずです。プロスペクトとしても立野や根本といった選手もいます。先発陣は22年も強力である可能性は高いでしょう。

救援陣はマイナスこそ作っていませんが、強みでもないです。杉浦堀ロドリゲスの三人は指標がそこまで良いわけではありません。杉浦はK-BB%は良いので、xFIPはリーグでもかなり優秀な選手ですが、彼はキャリア全体で被弾が多いため、HR/FBを平均と仮定するxFIPはあまり当てにならないかもしれません。

その中でルーキーの北山が圧倒的な投球をしています。勝ちパターンとしても十分活躍できるスペックがあるはずです。また、吉田もリリーフとして花開くかもしれません。強みになるかはともかく22年も弱みにはならなそうです。

結局野手がどこまで昨季の圧倒的なマイナスをカバーできるかですが、高い出塁能力をもつ西川をリリースし、返す役割の打者は未知数の大砲候補のブレイク待ち、新外国人次第です。すべてがうまくいけば強いチームとなりますが、その可能性は高くないと考えているので、5位にしました。

4位 東北楽天

昨期はWARでは12球団トップの数値を記録したものの得失点差はたったの+25とかなり運に嫌われたチームでした。このチームの問題点は長打力とコア選手たちの高齢化です。

優勝を狙うだけの戦力は20年の段階からあったのですが、なかなかうまくいかないチームです。内野陣は鈴木、浅村、茂木、山﨑、小深田と非常に強力です。外野も西川や長打力課題を解決する新外国人の獲得、それに島内などがいて、できる補強は全てしていますし、後は結果を出すだけのはずです。

全員が元気で一年実力を発揮できれば野手は最強クラスなのですが、鈴木、浅村、島内といったコアは30代、茂木は持病の影響でフルで出続けられる可能性の低さ、外国人があたりかは分からないなど不安要素はあります。

特に浅村は昨期は明確に全盛期に比べ落ち込んだ要素がありました。長打力です。ISOという長打力を表す指標では、18年から20年までは.218 .244 .280と推移していましたが、昨期は.153とかなり落ち込みました。彼がもう少し長打を打てていれば優勝争いを演じていても全く不思議ではありませんでした。去年の楽天に足りなかったのは長打力ですから。その参考までに戦力分析記事をどうぞ。

【パリーグ戦力分析2022】楽天野手編 【パリーグ戦力分析2022】楽天投手編

長打力低下の原因は彼のフライ率の低下です。2016年以降彼は打球のフライ率はほとんど50%前後で推移していて、一番低かった2018年でも46%程度あります。それが去年はたった41.4%でした。いうまでもなく、フライの方が長打になりやすいです。

そして投手陣ですが、分析記事でも強力だとは評しましたが、やはりコアの高齢化に対するリザーブ要員、プロスペクトの少なさが目立ちます。岸、涌井、田中、則本が全員全盛期なら良いのでしょうが、岸や涌井の衰えはやはり隠し切れないシーズンとなりました。則本も、K-BB%は依然として優秀ですが、HR/9はここ4年はずっと0.90以上です。被弾しやすいピッチャーに変化しつつあるのかもしれません。

基本的に則本、田中、岸、早川、瀧中、誰かというローテーションを形成するのでしょうが、早川も相当優秀な投手であるのは間違いないですが、まだ計算しきれない部分があるのも確かです。そして、瀧中も十分プラスを期待できる投手ですが、前者四人に比べればさすがに見劣りします。そして、則本、田中、岸もかつての支配的な投球を期待するのはちょっと難しいかもしれません。その中では一人の離脱が致命的になります。そのリザーブ要員があまり確保できていないという面で若干評価が落ちます。

救援陣はなんの心配もいらないと思います。非常に強力です。

4位という位置に置いた理由を説明しなくてはいけないので、ネガティブに書きましたが、どう考えても強いですし、Aクラス入り、優勝しても「ああ、まあそうだよね」ってなる戦力はあるはずです。十分強いんですけど、ただソフトバンク、オリックス、ロッテも結構強いので炙れたっていうだけです。

3位 千葉ロッテ

オープン戦見てるんですけど、なんかキャンプ前に全然予想してなかったオーダーになりそうですね。チームの重要なコアである荻野が開幕に微妙そうなのが不安ですが、とりあえず最初はそれが気にならないくらい高部、岡が頑張ってくれそうです。

先発は圧倒的な投球が期待できる佐々木、コントロールが安定し、四球を全く出さなくなった小島、安定してイニングを投げられる石川を中心とし、ロメロ、美馬、二木、岩下、森、鈴木、河村とリザーブ要員の多さはトップクラスです。その質が問題なのですが、先発に困ることは少ないはずです。その質をどこまで伸ばせるか次第では投手陣で他球団に比べ優位を作っても不思議ではなく、オリックス同様若い投手が多いというのが強みです。また、本格派としてTJ手術から復帰する種市にも期待です。フル回転はできないでしょうが、復帰できれば非常に強力な選手です。

救援陣は益田以外の指標があまり良くないですが、小野、鈴木、ゲレーロ、八木、廣畑、横山と三振が取れそうな投手たち自体は集まってきています。そこまで心配するような状況でもないと思います。

問題の野手陣です。オープン戦でも、中村、マーティン、レアードはやはり順調に調整できています。彼らは怪我さえなければなんとかなると思います。

レアードはここまでの起用を見る限り首脳陣的にも基本的にDHで起用したいのでしょうね。そこの思考は一致していました。そこで空いた一塁と、捕手、三塁、中堅が固定できていないポジションです。その中で中堅では高部、岡が良いアピールをしています。岡はレギュラーとしては分かりませんが、リザーブ要員としてはやはり最高クラスの選手ですね。どのチームにも一人はこういう選手欲しいですよね。

そして三塁ではまさかの平沢が開幕スタメンを掴みそうです。少ないチャンスで確実にアピールしながらここまでのオープン戦でも34打席で出塁率.485と今まで2軍で発揮していた出塁能力の高さを遺憾なく発揮できています。そして、二軍でショートとしてUZR9.1を記録した守備をしっかり一軍の場でもアピールできています。守備、選球眼が良いのでこの打撃をキープできればいきなりWAR4.0くらいは記録できるポテンシャルを秘めています。

捕手は松川が開幕スタメン明言となりましたが、まだまだ打撃で課題を残していそうです。それでもやはり、12球団でもトップクラスのプロスペクトのはずですし、一番避けたいのは一軍にずっと帯同しながらそこまで出場機会の得られない状況でしょう。一軍帯同させるにしても一定の間隔でちゃんと出場させないと無駄な一年になってしまいます。

田村は普通にやってればレギュラーなのですが、やはりコンディションが悪いのかあまり出場できていません。そして、佐藤は捕手としては破格の打力を持っています。森には劣るでしょうが、パリーグNo2くらいの打力はあるはずです。後は守備だけです。佐藤松川のダブル正捕手で併用なんかができれば夢ありますね。

荻野中村マーティンレアードの上位打線だけなら全員OPS.800前後はあるため、パリーグでもかなり上位です。順位は彼らに代わって将来的にはコアとならなきゃいけない若手次第ですね。若手が上手くいけば最も爆発力のあるチームだと思いますが、そんな簡単に上手くいかないと思うので3位に置きました。

2位 ソフトバンク

21年は得失点差+71ながらもまさかの借金ととんでもない下振れにあいました。22年のSBと21年のSBでは実力も選手も違うため、下振れたから次は上にくると簡単には断言できないのですが、ある程度収束はしていくはずです。2021チームWARは12球団2位と力はまだまだあります。

ソフトバンクの課題は内野とセンターと先発です。課題とは言っても大きなマイナスは作っておらず、プラスがあまり大きくないっていうだけの話です。

内野はセカンドで大きなマイナスを作ってしまっています。他のポジションも苦しいと言えば苦しいのですが、大きいマイナスは作っておらず、両翼と指名打者で大きなアドバンテージがある分大きい問題ではないです。

昨期は周東の不振から三森が良く起用されましたが、出塁率.272と非常に厳しいです。選球眼に課題があります。このままではマイナスを埋めきるのは厳しいですが、まだ若い選手ですし、改善の余地は十分あります。それに、オープン戦では、43打席にたち、四球を5個獲得しています。(昨期は345打席で11個)このまま出塁率を伸ばすことができれば十分マイナスを埋めることが可能です。

遊撃では打撃でとんでもないマイナスを記録してしまった今宮にかわれるガルビスを補強しましたが、今のところ目立った活躍はありません。現時点での評価はできかねますが、ショートを強みと転換できるでしょうか。

サードはリチャードはまだまだ時間がかかりそうですね。松田がめちゃくちゃ悪いわけではないですが、年齢的にも成績曲線的にも流石にそろそろ厳しいです。今期穴となってしまうポジションかもしれません。

センター争いでは、佐藤、上林あたりがリードしている状況でしょう。昨期はセンターは半分柳田が出場したのにも関わらず、ポジション別wRAAではプラスは小さいです。柳田以外の選手が全く活躍できなかったためです。今のところ彼らは頑張っていますが、僕の見立てでは正直まだまだ課題となりそうな気がします。

投手陣では救援陣は最強クラスの層を誇ります。岩嵜の流出は痛いですが、又吉も加入し、誰が投げても勝ちパターンを形成できます。クローザーの森がまだまだ本調子ではないのが気になるくらいで、救援陣全体は全く問題ないでしょう。

問題の先発陣です。昨期投手WAR全体2位だったマルティネスを流出してしまいました。レイを再獲得することはできましたが、マルティネスの穴を埋めることができるでしょうか。武田も昨期は投げられている時は素晴らしい投球をしていましたが、どうやら開幕は間に合わなさそうです。となると、千賀、石川、東浜、レイを中心にローテーションを回していくこととなりそうですが、石川、東浜は十分優秀な投手ですが、千賀並みに支配的な投球をできるわけではありません。やはりちょっと駒不足感は否めないです。それでも、千賀が1年普通に回ることができれば全体でマイナスになることはないと思いますが、やはり先発陣の上積みは少なそうです。

昨期はマイナスを作るようなポジションはほとんどなかった上で柳田と栗原のアドバンテージがあり、現時点でも十分強いチームである一方で、上積みがあまりなさそうという点が引っ掛かります。優勝確実というような選手層でもなくなってきますし、オリックス、楽天、ロッテといった対抗馬もいるため、優勝はどうかなということで2位に置きました。

これはなんとなくなのですが、オリックス、楽天、ロッテの方が優勝確率は高いような気がします。Aクラス率は高そうなんですけどね。

優勝 オリックス

オリックスの二連覇という形にしました。

若手、杉本の開花によって一気に優勝まで駆け上りましたが、懸念点は彼らがどこまで成績を維持できるか、成長できるか、薄い層を厚くできるかという点でしょう。その点で21年のドラフトは素晴らしいものだったと思います。

先発投手の質はリープトップクラスでしょう。ここも楽天同様リザーブ要員の少なさは気になりますが、楽天と違う点はほとんどの選手が若いという点です。田嶋、宮城、山本を中心とし、前回登板こそ炎上した山岡も能力は高い投手です。普通にやってれば十分プラスを記録できる投手です。山﨑福も十分優秀なローテーション投手です。あと一枠という面では、山﨑楓のブレイクも期待したいです。

救援陣はヒギンスも流出し、ドラ1の椋木も怪我で離脱してしまったのであまり上積みがなさそうですが、先発陣でこれだけ強力なローテーションを形成できれば十分でしょう。

野手陣はショートで我慢され続けて成長を見せた紅林がオープン戦でも素晴らしい活躍をしています。昨季は473打席で12個しか取れなかった四球も29打席で4個獲得しています。この程度のサンプルで選球眼が良くなったと判断するのもばからしいのですが、改善傾向にあるのは事実でしょう。ショート守備も終盤から見違えるようによくなりました。この調子なら22年はWAR3.0いやそれ以上を十分に期待できるかもしれません。

ルーキーの池田、渡部、野口あたりも数字を当初からは落としていますが、野口、渡部は出塁率は高いです。福田以外まともなセンター候補がいませんでしたが、競争になってくれそうです。それに池田は高卒ですし、現段階で気にするようなことではないでしょう。

吉田、杉本は基本的に心配はいらないと思いますし、この両翼で打撃で圧倒的なアドバンテージをつけることが可能でしょう。セカンドが相変わらず微妙ですが、いざとなったら安達でマイナスを作ることなくやってくれるでしょう。

吉田、杉本、紅林、宗を中心にWARを稼ぎながらマイナスをつぶしていくことが十分可能な布陣になってきています。最も現時点での戦力が計算しやすいチームかなと思い1位にしましたが、楽天、ソフトバンク、ロッテもなかなか強そうなため、別にそんなに他球団と圧倒的な差があるわけではないでしょうから、十分1位~4位あたりまでは入れ替わる可能性はあると思います。ただ、この4球団の中では最もAクラスの可能性が高いと思います。

保険をかけた順位予想

最後にこの球団はこの順位まではまぁあるだろみたいな保険をかけて順位予想します。しょうもないんですけど。

オリックス 1位~3位 ソフトバンク 2位~4位 ロッテ1位~5位 楽天 1位~4位 ハム4位~6位 西武 3位~6位

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました